現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車の「ホイールキャップ」なぜ減った? 昔は「標準」でも今は「消滅」近い? 新型車の“足元”が変化した理由とは

ここから本文です

車の「ホイールキャップ」なぜ減った? 昔は「標準」でも今は「消滅」近い? 新型車の“足元”が変化した理由とは

掲載 56
車の「ホイールキャップ」なぜ減った? 昔は「標準」でも今は「消滅」近い? 新型車の“足元”が変化した理由とは

■昔は一般的だった「ホイールキャップ」 なぜ減った?

 近年、ホイールにホイールキャップ(フルホイールカバー)を装備するクルマが減って、反対にアルミホイールのクルマが増えているようです。
 
 一体なぜなのでしょうか。

【画像】「これはアウトー!」 これが“即刻”交換すべき「危険なホイール」です

 クルマのホイールは、素材で大きく分けると主に2つがあり、ひとつがアルミホイール、もうひとつがスチールホイールです。

 このうち、スチールホイールは地味なデザインとなっていることが多く、この外観を隠すとともに、デザイン性を高めるためスチールホイールの上にホイールキャップが被せられているケースが多くあります。

 さらに、ホイールキャップはハブ(ホイールボルト/ナットなどの取り付け面)周りへ、泥や水の侵入による錆を防ぐという役割もあります。

 しかし、そんなホイールキャップは近年の新型車には装備されないことも増えてきているようです。

 最近のホイールキャップの動向について、トヨタのディーラースタッフは以下のように話します。

「ホイールキャップをつけているクルマとしては『アクア』の標準モデルがあります。しかし上級グレードはアルミホイールで、ほかの車種でも最近はアルミホイールを標準採用するケースがほとんどのため、ホイールキャップをつけないモデルが多いです」

 ホイールキャップを装備するクルマが減った一方で、アルミホイールを装備したクルマが増えてきました。

 アルミホイールを装備するクルマが増えている理由としては、デザイン・燃費・軽量・乗り心地のよさなどでメリットが大きいことがあります。

 かつて、アルミホイールは高嶺の花であり、アッパークラスのモデルやスポーツモデルなどの高性能車にのみ採用され、中級クラス以下は当然のようにスチールホイールが付いていました。

 しかし、スチールホイールは価格を抑えるため、鋼板を打ち抜いて大量製造されることから、どの車種であっても共通したデザインとなっており、丸が連続したような味気ないものであることが多いのです。

 こうしたことから、型にアルミを流し込んで製造するアルミホイールのほうがデザインの自由度も高く、さらに軽量のため燃費や乗り心地がよいことで、徐々に普及していきました。

 そして、課題となっていた価格の高さも改善されつつあります。単純にスチールホイールと比較すると依然として価格は高いものの、クルマ自体の価値を高め、デザイン性や燃費、軽量である点などの魅力を考慮すると、価格は妥当だと判断されているようです。

 このように、アルミホイールが一般化したことからスチールホイールも廃れていくとともに、ホイールキャップを装着するクルマも減ってきたようです。

 その一方で、デザインや乗り心地よりも実用性やコストパフォーマンスが重視される商用車では、今でもスチールホイールが標準装備され、ホイールキャップを装着しているモデルもあります。

■あえて「アルミホイール+ホイールキャップ」を装備するクルマも

 かつて高性能の証とも言えたアルミホイールですが、多くの車種で採用される傾向にあります。

 例えば軽コンパクトカーなどエントリークラスのモデルでは、廉価グレードではホイールキャップすら装備されないスチールホイールのみの状態で、上級モデルになって初めてホイールキャップが装備されることが多くありました。

 現在では、エントリーモデルであっても、廉価モデルがスチールホイール+ホイールキャップの組み合わせで、上級モデルではアルミホイールが当たり前のように装備されています。

 その一方で、トヨタ「プリウス」や日産「アリア」など、近年登場した新型車のなかでは、アルミホイールにホイールカバーをつけているというケースも増加しています。

 プリウスのホイールキャップについて、前出のトヨタディーラースタッフは以下のように話します。

「先代のプリウスの『ツーリング』モデルや新型プリウス『Z』グレードを除き、プリウスは基本的にアルミホイールにホイールキャップが装着されています。

 プリウスの標準モデルは基本的にホイールサイズが15インチとなっていますが、ツーリングモデルは17インチ、新型のZグレードは19インチとなっておりホイールキャップを装着しない仕様になっています。

 ただ、15インチのモデルの方がタイヤサイズが小さいこともあり、燃費は標準モデルのほうが良いです」

 特に昨今はハイブリッドカーやEVの普及によって、燃費(電費)のよさが最重要視されており、そのためには空力性能を向上させる必要があります。

 空力性能とは、走行中のクルマが空気の流れから受ける抵抗を防ぐ考えで、特に車体側面の空気抵抗や車体の浮き上がりを抑えることで、走行安定性や燃費を向上させることができます。

 こうしたことから、燃費が重視されるクルマでは、ホイールが受けるわずかな空気抵抗も無視できないものであり、その結果軽量なアルミホイールに空力性能を求めたホイールキャップを装着することで、さらなる燃費向上に期待が持てるようです。

 従来、ドレスアップの一貫として装着されたホイールキャップですが、クルマに求められる性能が変化したことで、再度ホイールキャップの採用例が増えてくるかもしれません。

※ ※ ※

 こうした一方で、ホイールキャップを装備するプリウスで「アルミホイールのデザインが好きだから」という理由で、ホイールキャップを外す人もいるようです。

 その反対に、アルミホイールが標準装備されるクルマに対し、あえて質素なデザインのスチールホイールを装着することで、タフで無骨な印象を与えるカスタムもあります。

 ホイールのデザインはクルマ全体のイメージチェンジにつながるため、自分好みの満足のいく選択をすることで、自身のクルマをより楽しむことができます。

こんな記事も読まれています

660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
くるまのニュース
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
くるまのニュース
三菱新型「デリカ」25年登場!?  20年ぶり全面刷新で斬新デザイン採用か どんなカタチで登場する?
三菱新型「デリカ」25年登場!? 20年ぶり全面刷新で斬新デザイン採用か どんなカタチで登場する?
くるまのニュース
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
くるまのニュース
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
くるまのニュース
トヨタ“新”「カローラ」登場! 精悍エアロ×「斬新2トーン」がカッコイイ! 「スポーティな走り」も極めた新「ACTIVE SPORT」 開発者が動画で解説
トヨタ“新”「カローラ」登場! 精悍エアロ×「斬新2トーン」がカッコイイ! 「スポーティな走り」も極めた新「ACTIVE SPORT」 開発者が動画で解説
くるまのニュース
「普通のクルマなのに」…なぜ洗車機NG? ミニバンは注意!? 車名名指しでNGも! “洗えないクルマ”の条件ってなに?
「普通のクルマなのに」…なぜ洗車機NG? ミニバンは注意!? 車名名指しでNGも! “洗えないクルマ”の条件ってなに?
くるまのニュース
日産 新型「ノートSUV」世界初公開! 3年ぶり”顔面刷新”に反響大! タフ感増した新型「ノート“クロスオーバー”」発表
日産 新型「ノートSUV」世界初公開! 3年ぶり”顔面刷新”に反響大! タフ感増した新型「ノート“クロスオーバー”」発表
くるまのニュース
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
くるまのニュース
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
日産新型「ノートSUV」発表! 車高アップ&“精悍グリル”がカッコいい! 新型「クロスオーバー」275万円から
日産新型「ノートSUV」発表! 車高アップ&“精悍グリル”がカッコいい! 新型「クロスオーバー」275万円から
くるまのニュース

みんなのコメント

56件
  • 昔はよく道ばたにホイールキャップが落ちていたな
    あと、アルミだからといって必ずしもスチールホイールより軽いわけではないよね
  • そら
    スチールホイールより アルミホイールのほうが軽量と限りません
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村